エアコンを稼働させるには、ファンを回す系統とコンプレッサーを動かす系統の電気が必要。
そのうち約80%の電力はコンプレッサーで使われています。
CONTINEWM®を取り付けることで熱交換効率が高まり、コンプレッサーの稼働時間を低減。その結果、電気料金を削減できるのです。
赤ちゃんがいるから部屋の空気が気になる。
ペットを飼っているから、一日中エアコンがついている。
寝たきり老人がいるので、電気代が高い。
-
低コストで
取り付けかんたん!空調機器を改造せず、工事も不要。エアコンを運転したまま、誰でもすぐに、低コストで取り付けられます。
-
壊れず
お手入れ簡単性能向上のため、何度も改良を加えるとともに、軽く、柔軟な構造にしました。メンテナンスも特に必要ナシ。フィルターを洗うときに一緒に水洗いして下さい。ランニングコストがかかりません。
-
省エネCO2削減
既存のエアコンに付けるだけで、電気代(ガス代)を回復します。電気などの動力を一切使わないので、「二酸化炭素量削減」にもつながります。
CONTINEWMは、エアコンの熱交換を妨げる静電気障害を解消し、無駄な電力消費をなくします。
そのメカニズムは2通りあります。
プラスの電荷発生を抑え、無電荷状態の空気に
エアコン内の熱交換器(フィン)や樹脂製パネル(絶縁体)は、ファンの回転に伴う空気との摩擦で発生する静電気によりプラスに帯電していきます。
すると、熱交換器が取り込む空気の流れが乱れるため熱交換効率が低下し、ムダな電力を消費します。
常にマイナス電位を維持しているCONTINEWMはプラスの電荷発生を抑え、ゼロ電荷状態の空気に変えます。このことでエアコンは静電気の影響を受けず、本来意図していた熱交換効率を発揮することが出来ます。
空気を無電荷状態にすることで塵や埃が付着しにくい
空気中に漂っているホコリは、ほとんどが静電気を帯びていて、帯電している物質にくっつきます。ホコリがエアコンに吸い込まれると、空気との摩擦によって帯電している熱交換器(フィン)に付着し、溜まっていきます。
これが熱交換効率悪化の原因となります。
ところがCONTINEWM装着後はフィンが帯電しないため、ホコリが付着しにくくなります。したがってエアコンは本来意図していた熱交換効率を発揮でき、消費電力ロスを回復します。
国内導入実績(一部抜粋)
- NTT東日本株式会社
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社
- 日本コムシス株式会社
- 株式会社TOSYS
- テスコ株式会社
- 株式会社 東急百貨店
- 株式会社 ココカラファイン
- 上新電機株式会社
- コジマ×ビックカメラ
- トヨタ博物館
- 株式会社宇佐美鉱油
- 北陸製菓株式会社
- 株式会社 明治
- コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
- 株式会社デンソー
- 北陸大池運輸株式会社
- 公文式教室
- 株式会社壱番屋(カレーハウスCoCo壱番屋))
順不同・敬称略
海外導入実績(一部抜粋)
- ヒルトンガーデン マイアミ・エアポートウェスト(アメリカ合衆国)
- カナダ大使館(タイ)
- センチュリー21(タイ)
- フランス大使館(タイ)
- オランダ大使館(タイ)
- 瀬戸電子ベトナム(ベトナム)
- 嘉邨工業股份有限公司(台湾)
- 兆磊精密股份有限公司(台湾)
- デカトロン(タイ)
順不同・敬称略